• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
たまには点検

今日はフェネック http://www.ipc-tokai.or.jp/~fennec/
の御客様が灯火類に不具合で車検が通らないトレーラーを突然持ってきた以外、車両入庫はありませんでしたので、自分のアストロのヒッチメンバーを定期点検してみた。
工場では受注分の商品をせっせと作っていますけど。


b2c19a30.jpegまず馬に載せて
左のコンセントは灯火類と、ブレーキコントローラー。

右がトレーラーのリアカメラ2台分







5a1e06d4.jpeg二軸のトレーラーをねじった状態でうっかり切り離してしまって、バンパーに突っ込んだ痛い思い出が。。。。
もう直す気もなく放置








a7126c3d.jpeg

ヒッチメンバー本体や取付部、ボルト類を目視点検。
特に問題なし
角パイプは□75 × t4.5mm
アメ車は下回りがガランガランなので、太いパイプでも十分に入る隙間があるのです。





759af301.jpegdf30223e.jpeg








ヒッチピンの穴がちょっと広がってるでしょ。
主な理由はピンの折り曲げた部分が当たってなっているので、穴自体が前後方向には広がっていない。
ウェイトディストリビューションを使っているので、持ち上げるような力が通常はかかっています。


22214b59.jpeg386136f6.jpeg








91a3e067.jpeg31a80775.jpeg








82f758bd.jpegf8b58db1.jpeg








e2df799d.jpeg5a7ff9b4.jpeg









一通り見たけど、若干錆が出ている以外特に問題なしでした。
主に牽引しているトレーラーはこれです。
73691902.jpeg










ちなみにこのアストロ、95年式のワンオーナーです。もう人生の一部です。

皆さんもヒッチメンバーを定期点検してみて下さい。許容荷重以下なら一生物と思うのは大間違いです。

後日談
https://sunrocky.blog-rpg.com/Entry/249/


拍手[1回]

【2010/08/17 16:05 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>