• 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
エアストリームの改善作業
改善作業というのは、日本の保安基準に適合する様に各種灯火類や制動装置を装備することを言います。
輸入車の場合、当たり前に作業することです。

朝一番にオーナー様が来て、細かい部分の打ち合わせを行い、11/10の登録に向け今日明日で作業しています。

2d2ee065.jpegアメリカで一般的なフラット7pinから日本の
JIS Ⅰ種 7極の電源コンセントに交換したり








3ff32ee7.jpege1590c92.jpeg








準備してる灯火類。右の画像は手で持ってるからね。
ウインカーに選んだ部品はブラストトレイルのLEDランプ。
形状が似てるから一番雰囲気を壊さないかと思って。


01bebbc6.jpeg








ボチボチとやってます。。。

このエアストリーム、先月23日に御客様から初めて電話を頂き、
「相談したいので今から会社に行きます」
ご来社し、
「今輸入業者を介して輸入していて、月末には通関が終わる」
「牽引車としてランクル200を発注したが、納車は11月末」
「これから牽引免許を取るために自動車学校に入学する」
とまあ、笑い話の様なお話しだったのです。
でも実は何故かこの様なお話し3回目。
2回目の方はこちら。
http://sunrocky.blog-rpg.com/Entry/163/

それから必要な部品をアメリカに発注したり、移動の準備と慌ただしかったけど、なんとか目処が立ちました。
楽しいよね。

拍手[1回]

【2010/11/08 12:58 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>