• 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
W84車載トレーラー 登録&納車
3/2早朝出発し、沼津陸運局へ
999e3b6b.jpeg









年度末だから激混みを想像していたが、ガラガラな陸運局にビックリ。
やっぱ名古屋は登録台数が多すぎるんだよね。
所用40分程度でスムーズに登録完了
4cd3101a.jpeg











お客様指定の場所へ移動し、積載予定の車両チェックや牽引車の準備
牽引車はダッジラムのトーイングパッケージでヒッチメンバーは既に付いてるから持って行った数種のマウントを車高に合わせて付けただけ。
トレーラーはスタビライザー付きなので、持って帰ってきて溶接固定後、再度発送です。
DSCF0124.JPGDSCF0123.JPG









スムーズに載りました。相変わらずポルシェを積んだ姿はかっこよく、その姿にお客様も満足されたようで、しばし撮影会。

DSCF0111.JPGDSCF0112.JPG








DSCF0113.JPGDSCF0114.JPG








DSCF0118.JPGDSCF0119.JPG









その後は少しだけ運転練習。慣れないとなかなか難しいから。特に超大型の牽引車は小回り効かないから辛いよね。

DSCF0120.JPG








ベルトの長さ調整など、こちらで行う作業を持ち帰ってきて、全てが完了したら送ります。
車載トレーラーは積む込めるかどうかも大事なノウハウ。
低床車積載で今まで何度もお客様にトライアンドエラーでお付き合い頂き、だいぶノウハウ蓄積できましたから今回は現場なのに一発で積載できた。

でも次のはもっと低いんだよなあ。どうなるんでしょう。

一泊してさっき帰ってきました。
今日は眠いし花粉が辛いです。





拍手[0回]

【2011/03/03 14:35 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>