• 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
3/2 今日の工場
ca9cfe12.jpeg先日仮納車したW84型車載トレーラー
http://fukushin-ind.com/west_trailer/sekisya_trailer.html

をより使い勝手を良くする為の作業や部品製作をしていました。
レースカーなどの特殊な車両の場合、特にこの様な作業が必要になります。
個人所有の車載トレーラーの場合、積載車両に合わせて各部を改良するのは、車両固定方法などの簡素化とともに安全性も同時に向上します。
当然それなりに費用もかかるし、特にウチは安くないけど、お客様にはいつもご満足いただけますよ。今日はお客様がほぼ常時立ち会いでの作業でした。
見ていただく事は我々としても気合が入るし、作業の過程や仕事のクオリティを理解していただく為にも良い事だ。
今は世の中みんなが元気ないけど、ウチは元気ですよ。カラ元気だろと言われるけど良いじゃん。言うのは勝手でしょ。ウチは景気良いよって言うと、一瞬みんな笑うじゃん。それも大事でしょ。下ばかり見て深く考え過ぎて何もしないより、前に進みましょ。これからもいつもお客様、仕事仲間、同業者の皆様全てに情報発信していきますよ。
我々には長年この業界でやっている膨大なノウハウがあります。


8d5f3901.jpeg7aff001b.jpeg








カイエンの純正ヒッチメンバーって説明書に10ページ程度も記載が有るんだね。
最近輸入されるアメリカンカーD車もそのままヒッチが付いてくる車が増えたけど、そんな記載があるのかなあ。



5de1a912.jpeg








c52a8502.jpeg夕方今日の作業が完了しお帰りになりました。
また部品のメッキ処理が上がる来週以降に組み付けて全てが完了します。
ここまで仕上げたんだけど、見た目には解らないでしょう。でもそれが良いんです。完成度の高い道具はシンプルでしょ。
元々ウエストトレーラー社の車載トレーラーは完成度が高いんだけど、ファインチューニングをする事によって完璧になります。





拍手[0回]

【2010/03/02 16:57 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>