• 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
3/5 先週末の工場
福井からご来社のM様 http://blogs.yahoo.co.jp/toshiyuki4767 が車両入れ替えをしたとの事で、特注ヒッチメンバーとブレーキコントローラーの取付を行いました。
db321b07.jpeg









0ea47868.jpeg









75d66b28.jpegヒッチホールは特注品を社内で作りました。
普通は日本の角パイプと規格が異なる為、アメリカンヒッチの部品を使って作るけど、
重量のあるトレーラーを牽くとアメリカでもこの様に穴が変形しまう事もあるし。
http://www.airforums.com/forums/f238/damaged-hitch-receiver-54796.html

まあ過剰強度ですがこんな風に作りました。
ハッキリ言えば話のネタ以外は、エコに逆行する重量増加です。






04b1a9c5.jpegこれも過剰と思えるけど、多くのボルトで締めるのが好きだと言う事なので、こんな感じ。









ブレーキコントローラーはTekonshaのP3
http://www.tekonsha.com/video/runvideo.asp?video1=p3-intro.flv
プロモーションの動画が見られます。
非常にナチュラルな制動で私も愛用しています。


32051047_1937575239.jpg後日連結画像が届いた。
制動フィールやヒッチについてはご満足頂けたようです。

拍手[0回]

【2010/03/08 12:11 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>