• 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
3/30 今日の工場
8fb24d78.jpeg午前中はバタバタしましたが、フォルクスワーゲントゥアレグに
ヒッチメンバーの取付を行っています。
この車の場合、取り付ける部分はココって感じですので、
アメリカ製でも欧州製でも何処のメーカーも取付箇所は全く同じです。
ヒッチ本体の形状に若干の違いはあるけどね。
バンパーを外すと現れるサイドビームを外して取り付けます。

注:普通の車で単純に外した場所に取り付けても
強度確保出来無い車両がほとんどです。

63a16b27.jpeg
左側
M12×P1.5ボルト4本です。







53eb2add.jpeg
右も同じ







アメリカンヒッチの取付説明書pdf
http://sitepro12.sitepro.com/masterlibrary/13220/installsheet/CM_13220_INS.pdf

BRINKとかのヒッチも取り付けてる場所は同じです。
当然、弊社のサンロッキーヒッチメンバーも同じ場所に取り付けます。

こんな実験というかデモンストレーションが有りました。
http://response.jp/article/2006/11/29/88873.html





でもアメリカ人も負けてません。
HUMMER_H2_and_airplane.jpg









日本にも、こういう事を本気でやる人居ないでしょうか。
ランクル200は負けてないと思うよ。


拍手[0回]

【2010/03/30 12:54 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>